認知症介護実践者研修

研修概要

本研修では、認知症の方やご家族が安心して日常生活を送れるようサポートする専門職を育成します。超高齢化社会と言われる日本では、認知症患者数も年々増えてきており、介護職をするうえで取得していると活躍の場もより広がります。

また、本研修は加算取得の該当研修です。算定要件、単位数など詳細については、資料をご確認ください。

受講資格

  1. 名古屋市内等に所在する介護保険施設、事業所等に従事する介護職員等を対象とし、認知症基礎研修修了者やそれと同等の能力を有し身体介護に関する基本的知識、技術を習得している者で、おおむね実務経験が2年以上あること。
  2. 受講の決定については、受講希望者が多数の場合、受講者を選考の上、事務局より郵送にて通知する。

カリキュラム

時間 科目名 各論
1日目 9:00~10:00(1H) 1 認知症ケアの基本 認知症ケアの理念・倫理と意思決定支援
(講義・演習:180分)
10:10~11:10(1H)
11:20~12:20(1H)
13:20~14:20(1H) 生活支援のためのケアの演習1
(講義・演習:300分)
14:30~15:30(1H)
15:40~16:40(1H)
2日目 9:00~10:00(1H)
10:10~11:10(1H)
11:20~12:20(1H) QOLを高める活動と評価の観点
(講義・演習:60分)
13:20~14:50(1.5H) 家族介護者の理解と支援方法
(講義・演習:90分)
15:00~16:30(1.5H) 権利擁護の視点に基づく支援
(講義・演習:90分)
3日目 9:00~10:00(1H) 地域資源の理解とケアへの活用
(講義・演習:120分)
10:10~11:10(1H)
11:20~12:20(1H) 2 認知症の人への
具体的支援のための
アセスメントとケアの実践
学習成果の実践展開と共有
(講義・演習:60分)
13:20~14:20(1H) 生活支援のためのケアの演習2(行動・心理症状)
(講義・演習:240分)
14:30~15:30(1H)
15:40~16:40(1H)
4日目 9:00~10:00(1H)
10:10~11:10(1H) アセスメントとケアの実践の基本
(講義・演習:300分)
11:20~12:20(1H)
13:20~14:20(1H)
14:30~15:30(1H)
15:40~16:40(1H)
計24時間
5日目 9:00~10:00(1H) 3 実習 職場実習の課題設定
(講義・演習240分)
10:10~11:10(1H)
11:20~12:20(1H)
12:30~13:30(1H)
職場実習(アセスメントとケアの実践)
(4週間)
6日目 9:00~10:00(1H) 職場実習評価
(講義・演習180分)
10:10~11:10(1H)
11:20~12:20(1H)

開催日程

新型コロナウイルス感染症の感染予防の観点から
オンライン研修になります。
平日コース 日程 定員
令和5年度 8月コース① 8月1日(火)・8日(火)・15日(火)・29日(火)・9月5日(火)・10月10日(火) 30名
令和5年度 8月コース② 8月4日(金)・18日(金)・25日(金)・9月1日(金)・8日(金)・10月13日(金) 30名
令和5年度 8月コース③ 8月10日(木)・17日(木)・24日(木)・31日(木)・9月7日(木)・10月12日(木) 30名
令和5年度 10月コース 10月19日(木)・26日(木)・11月2日(木)・9日(木)・16日(木)・12月21日(木) 30名
令和5年度 12月コース① 12月1日(金)・8日(金)・15日(金)・1月5日(金)・12日(金)・2月16日(金) 30名
令和5年度 12月コース② 12月5日(火)・12日(火)・26日(火)・1月9日(火)・16日(火)・2月27日(火) 30名
令和5年度 1月コース 1月11日(木)・18日(木)・25日(木)・2月1日(木)・8日(木)・3月15日(木) 30名
土日コース 日程 定員
令和5年度 8月コース 8月12日(土)・19日(土)・20日(日)・26日(土)・27日(日)・10月1日(日) 30名
令和5年度 9月コース 9月2日(土)・3日(日)・9日(土)・10日(日)・16日(土)・10月21日(土) 30名
令和5年度 1月コース 1月6日(土)・7日(日)・13日(土)・14日(日)・20日(土)・2月24日(土) 30名

受講の流れ

6日間のオンライン授業と4週間の現場実習を受けていただきます。
全課程終了後の修了試験に合格すると修了証書を取得できます。

受講期間 2ヶ月

オンライン研修

認知症介護について学習していただきます。全6回のオンライン授業を、ご自宅で受講していただけます。

現場研修

実際の介護現場で使用する実技を実践的に学びます。現場研修に4週間出席していただきます。

修了評価
修了証明書の発行
現場実習はどこで行われますか?

受講者が所属する施設または受講者が所属する法人内のグループ施設で4週間の現場実習を受けていただきます。

例:通所介護勤務の受講者が、同法人のグループホームで現場実習を受ける。

受講料

38,500(税込)
※教材費、課題集、修了証書一式含む

場所

東北福祉カレッジ 愛知第1校

住所 〒491-0135 愛知県一宮市光明寺字古屋敷186-1
指定法人番号 認知症介護実践研修 第7号
ページの先頭へ戻ります