精神科訪問看護基本療養費算定要件研修

国の通知に基づく臨時的代替方法(オンライン)で開催となります。

東北福祉カレッジでは、2025年9月より実施するオンライン研修において、なりすまし受講防止の観点から、受講前に「顔写真つき身分証明証※」のオンライン提出を受講要件とする運びとなりました。
受講される皆さまは、研修申込時、研修参加時等に顔写真つき身分証明書の提出をいただきますので、あらかじめお手元にご準備の上ご検討、ご参加ください。

  • 顔写真つき身分証明証の一例:
    運転免許証、学生証(顔写真付き)、旅券(パスポート)、マイナンバーカード、在留カード、特別永住者証明書、住民基本台帳カード(顔写真付き) 等

研修概要

「精神科訪問看護基本療養費算定要件研修」は、精神疾患を有する者に対する訪問看護に必要な知識、技術を習得するための研修です。
当研修は、精神科疾患について理解を深め、多職種との連携の必要性を学び、精神疾患を有する者の状況に応じて適切な看護サービス提供ができるよう実践能力を高めることを目的としています。

対象者 訪問看護ステーションの精神科訪問看護に従事する保健師・看護師・准看護師・作業療法士・理学療法士・言語聴覚士・精神保健福祉士など

カリキュラム

▼研修時間 合計20時間

講義はeラーニングと、Zoomによるオンライン研修(3.5時間)となります。

時間/受講方式 法定カリキュラム 厚生労働省が示す研修項目
(令2保医発0305第4)
e-ラーニング
(動画視聴
+理解度確認テスト提出)
精神科訪問看護の実際①
・日常生活の援助
・利用者との信頼関係構築、対人関係の援助
(オ)利用者と信頼関係構築、対人関係の援助
(カ)日常生活の援助
精神科訪問看護の実際②
・症状悪化の早期発見
・危機介入 ・医療継続の支援
(ア)精神疾患を有する者に関するアセスメント
(イ)病状悪化の早期発見・危機介入
(エ)医療継続の支援
精神科リハビリテーションの概念と実際 (キ)多様種との連携
精神障がい者の理解
精神科疾患における薬物療法
(ウ)精神科薬物療法に関する援助
(キ)多様種との連携
保険医療サービス提供システム (キ)多様種との連携
精神科訪問看護の理解とアセスメント (キ)多様種との連携
オンライン
研修
(Zoom)
9:00~12:10
(適宜休憩を
挟みます)
看護職のGAF評価 (ク)GAF尺度による利用者の状態の評価方法

スケジュール

令和7年度 開催日程

オンライン研修日程(Zoom)
第9回 2025/9/19(金)
第10回 2025/10/5(日)
第11回 2025/10/17(金)
第12回 2025/11/2(日)
第13回 2025/11/21(金)
第14回 2025/12/7(日)
第15回 2025/12/19(金)
第16回 2026/1/11(日)
第17回 2026/1/23(金)
第18回 2026/2/8(日)
第19回 2026/2/20(金)
第20回 2026/3/8(日)
第21回 2026/3/20(金)

受講料

通常受講料 会員割引
27,500(税込) 22,000(税込)

※教材費、修了証書一式含む

※お支払時に会員登録(無料)いただいた方は会員価格に割引となります。
※お支払期日は研修の1週間前(土日祝日を除く)までとなります

修了証について

  • お申込み時に選択された発行方法が反映されます。
  • 原本発行を希望する方は講義修了後、返信用レターパックを同封のうえ簡易書留で郵送してください。
  • PDF発行を選択された方が返信用レターパックを送付された場合、原本発行は行いませんので、返信用レターパックは破棄いたします。

※ラベルのダウンロードができない方は、こちらをクリックしてダウンロード、
または右クリックしてリンク先を保存してください

レターパック記入例

申込から受講までの流れ

STEP1 WEBページから申込手続きを行う

◆10月17日(金)実施回までに、オンラインzoom研修受講の方へ

10月17日(金)実施回までに受講申込される方は、下記フォームからお申込みください。
※11月コースより、申込フォームが変更になります。

※最低開講人数に満たない場合は次回開講月に振替になります。

◆11月2日以降、オンラインzoom研修受講の方へ

なりすまし受講対策により、11月2日以降オンラインzoom研修受講の方より、お申込みフォームが変更となります。お申込みの際には「顔写真つき身分証明証」のご準備をいただき、下記よりお申込みをお願いいたします。

※11月コースは、9月下旬頃より募集を開始いたします。

STEP2 動画視聴および課題提出

e-ラーニングにて実施するカリキュラムについては、動画試聴後に理解度確認テストを提出いただきます。

ログインID/パスワードはお支払完了時のメールにて情報をお送りいたしますのでご確認ください。

受講者専用ページはこちら

STEP3 オンライン研修受講

受講者専用ページにオリエンテーションのご案内もあります。必ず受講者自身で受講の流れを確認してください。

  • 講義日程では、動画再生と音声出力ができるパソコン、インターネット回線(有線LAN 推奨)、パソコンで使用するメールアドレスが必要です。
  • 演習日程では、上記に加えてパソコンにZOOM クライアントアプリのダウンロード、カメラ・マイク機能が必要です。
  • ZOOM 利用システム要件は、「ZOOM ヘルプセンターサイト→始めに」にてご確認ください。

STEP4 課題提出

オンライン研修終了後、一週間以内に課題を提出いただきます。

STEP5 修了書発行

提出課題受領後、修了書を発行いたします。

受講申込をする
ページの先頭へ戻ります