労働者のメンタルヘルス不調の未然防止を目的に、労働安全衛生法第66条の10に規定され、
従業員50名以上の全事業場に対して、
労働者に対して健康診断(フィジカル)と同様に
メンタル面の健康診断である「ストレスチェック実施」を行うことが義務付けられました。
ストレスチェックを実施するには、医師や保健師、
また厚生労働大臣が定める研修(弊社の当研修が該当)を受けた看護師、精神保健福祉士が行います。
当研修は、看護師、精神保健福祉士の方が「ストレスチェック実施者」になる為の研修です。
ストレスチェック実施者はこれからの社会に活躍が期待される資格です!
厚生労働大臣が定める研修が6月から仙台で受講可能になります!
対象者 |
看護師、精神保健福祉士 ※受講は保健師・産業カウンセラー・人事総務担当の方など、ご興味のある方はどなたでも可能ですが、ストレスチェック実施者になれるのは医師・保健師・看護師・精神保健福祉士のみとなります。 ※平成27年11月30日現在において、労働者の健康管理業務に3年以上従事した経験のある看護師、精神保健福祉士については、研修の受講が免除されます。 |
---|---|
講習内容 | 厚生労働省通達(平成27年5月1日 基発0501第4号)に定められた必要な事項を網羅した内容となっています。 |
科目 | 範囲 | 時間数 |
---|---|---|
労働者の健康管理 |
|
2時間 |
事業場におけるメンタルヘルス対策 |
|
1.5時間 |
事業場における労働者の健康の保持増進を図るための 労働者個人及び労働者の集団に対する支援方法 |
|
1.5時間 |
合計 | 5時間 |
免除を受けることができるもの | 免除科目 |
---|---|
衛生管理免許を受けた者 | 労働者の健康管理 |
開催日 | 研修 | 時間 | 定員 |
---|---|---|---|
仙台 お問い合わせ下さい |
ストレスチェック実施者養成研修 |
午前 10:00~12:00 昼休み 45分 午後 12:45~14:15 休憩 15分 午後 14:30~16:00 |
20名 |
①ストレスチェック実施者養成研修 | 15,000円(テキスト込・税別) |
---|---|
②フォローアップ研修 | 10,000円(税別) |
①+②のセット受講 | 23,000円(テキスト込・税別) |
研修申込や課題の作成にかかる、パソコンの操作方法、word やexcel 等オフィスソフトの入力方法、メールの送り方といった、基本的なパソコン操作に関するサポートはできません。
オンライン形式の研修は「Zoom」で実施いたします。研修受講にかかる、インターネット環境、PC やスマートフォン等の機器設備環境等は、受講者の施設または、受講者の責任においてご準備ください。
※当校ではPC やタブレット、スマートフォン(デバイス)等の操作、環境設定、Zoom のインストール等のご質問について、お使いのデバイス動作環境の確認ができないためサポートができません。
当校では、研修にかかわるすべての方と質の高い研修を実施することを目的とし「東北福祉カレッジ カスタマーハラスメント防止規約」に則り、下記のような迷惑行為があった場合、当校での受講をお断りします。
行為例:
・ 暴言(侮辱的発言、人格の否定、名誉棄損、大声での恫喝、罵声)
・ 威嚇、脅迫(脅迫的反社会的な行動、発言による脅し)
・ 権威的な言動(優位な立場にいることを利用した暴言、特別扱いの要求)
・ 対応者の揚げ足取り(言葉尻を捉える、一方的なクレーム、話のすり替え)
・ 長時間拘束(長時間の一方的な電話、業務に支障を及ぼす行為)
・ 繰り返しの言動(度重なる電話)
・ SNS/インターネット上での誹謗中傷(当社グループ及び従業員に対するインターネット上での名誉棄損、プライバシーを侵害する情報を掲載)
・ セクシャルハラスメント(特定の従業員へのつきまとい)
上記行為例は、厚生労働省の「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」に基づき策定しています。行為例は例示であり、カスタマーハラスメントはこれらに限定されません。
【東北福祉カレッジ カスタマーハラスメント防止規約】.pdf
また、お問い合わせについては情報共有と口頭での認識齟齬を防ぐために「お問い合わせフォーム」からのご連絡をお願いしております。お電話でご連絡いただいてもお問い合わせフォームをご案内することがあることをあらかじめご承知おきください。