連日多くのお問い合わせをお電話で承っており、電話が大変繋がりにくい状況です。「よくあるQ&A」(別ウインドウで開きます)をご確認いただいた上で、下記フォームよりお問い合わせくださいますよう何卒お願いいたします。
順次ご対応いたします。
いただくお問い合わせ内容が、「よくある質問」の答えに記載されていることも多いです。
お問合せ、申込書をお送りする前に、改めてご確認いただきますようお願いします。
2024年8月1日より、相談支援従事者・サービス管理責任者および児童発達支援管理責任者など、障がい者支援の人材育成を目的とした日本相談支援従事者連絡協議会が設立されました。
会員登録することで、研修修了後の研鑽の場として、障害者の福祉の増進、調査研究、人材育成に関する事業などの情報交換やサポートを受け取ることができます。
サービス管理責任者等研修/サビ児管(サービス管理責任者研修及び児童発達支援管理責任者研修)は、障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律及び児童福祉法の適切かつ円滑な運営に資するため、サービスの質の確保に必要な知識、技能を有するサービス管理責任者及び児童発達支援管理責任者の養成を図ることを目的としています。
※注意※ 修了証の発行、発送については東北福祉カレッジにて管理運営しております。各都道府県へのお問い合わせは絶対にしないようお願いいたします。
研修名称 |
サービス管理責任者更新研修 児童発達支援管理責任者更新研修 |
---|---|
実施場所 |
オンライン研修(ZOOM) |
更新研修の受講には、サービス管理責任者等実践研修を修了した年度の翌年度を初年度とする、同年度以降の5年度ごとの各年度の末日(3月31日)までに、更新研修を受講する必要があります。
更新研修を修了した後は、更新研修修了日の属する年度の翌年度を初年度として、同年度以降5年度ごとに更新研修を修了する必要があります。
例:実践研修を令和2年度に受講修了した場合
実践研修修了年度の翌年度から5年間の間に1度毎修了が必要
更新研修を5年の間に1回も受講できなかった場合は、実践研修を再受講することでサビ児菅等の資格が有効となります
日程 | 時間 | 科目名 |
---|---|---|
1日目 | 1H | 障害者(児童)福祉施策の最新の動向 |
1.5H | 事業所としての自己検証 | |
1H | サービス管理責任者(児童発達支援管理責任者)としての自己検証① | |
1H | サービス管理責任者(児童発達支援管理責任者)としての自己検証② | |
1.5H | 関係機関との連携 | |
2日目 | 1H | サービス管理責任者(児童発達支援管理責任者)としてのスーパービジョン① |
1H | サービス管理責任者(児童発達支援管理責任者)としてのスーパービジョン② | |
1H | サービス管理責任者(児童発達支援管理責任者)としてのスーパービジョン③ | |
1H | 事例検討のスーパービジョン | |
1H | サービス(支援)提供職員等へのスーパービジョン① | |
1H | サービス(支援)提供職員等へのスーパービジョン② | |
1H | 研修のまとめ | |
計 | 13H |
下記いずれかの要件を満たしている方
サービス管理責任者、児童発達支援管理責任者、管理者、相談支援専門員として
オンライン研修に必要なネット環境、パソコンを準備できる方(1台のパソコンに対し、複数名の同時受講は不可)
経過措置は終了しているため、更新研修を令和5年度内までに修了できなかった場合は、実践研修から受講することで再度サビ児管等の資格が有効になります。
受講の流れは下記の通りとなります。こちらをご覧の上、STEP1よりお申込みをお願いいたします。
受講申込書類 | 提出方法 |
---|---|
1. 申込書(当校指指定様式1) | 原本郵送 |
2. 直近に修了した研修修了証の写し
|
写し郵送 |
以下は該当者のみ | |
住民票抄本(原本) | 原本郵送 |
|
|
在職証明書(任意様式) | 原本郵送 |
|
|
「2.直近に修了した研修修了証」に記載されている氏名と、申込書の氏名が異なる場合は、変更したことがわかる書類 | 原本郵送 |
|
|
届け先記載済のレターパック1通 | 原本郵送 |
|
WEB申込フォーム送信後、STEP1で準備した全ての必要書類を簡易書留にて郵送ください。
〒980-0003 仙台市青葉区小田原4丁目2-50-2
東北福祉カレッジ 障害福祉課 研修課 宛
ご郵送いただいた書類にて事務局で受講資格の審査を行います。
審査後、受講要件を満たしている場合は登録したメールアドレス宛に支払い方法をご連絡しますので、案内に従いサービス管理責任者等更新研修の受講料の支払い手続きを進めてください。
※お支払方法は銀行振込のみになります。
受講料は下記の予定となりますが,講師指示の教材や受講者数により変動する場合があります。
受講料(税込) | 受講日数 |
---|---|
33,000円(税込) | 2日間 |
ログインID/パスワードはお支払完了時のメールにて
情報をお送りいたしますのでご確認ください。
動画視聴ページはこちら
研修日当日に、受講者専用ページ内にある「ZOOM研修URLページを」クリックし、該当研修日のURLからZOOMに入室してください。
※研修日当日になっても入室方法が分からない場合は、後日振替となります。
ZOOM研修前にオリエンテーションに参加してください。
オリエンテーションは毎週木曜日10:00~16:00に開催しています。
ご都合の合う木曜日の上記時間帯にて、通信環境、動作確認を行ってください。また、オリエンテーション内にて流れているスライドには研修についての注意点も掲載されておりますので併せてご確認ください。
(すべてのスライドが一巡するには約10分程度かかります)
また、研修前に理解度確認テストおよび事前課題を済ませてください。
事前課題・ワークシート・研修資料は印刷し手元に置いて受講ください。
事前課題を記入していない、当日ご準備されていない場合は、受講終了と認められませんので、あらかじめご了承ください。
オンライン研修修了後に課題を郵送にて提出いただきます。
〒980-0003 仙台市青葉区小田原4丁目2-50-2
東北福祉カレッジ 障害福祉課 研修課 宛
提出課題受領後 修了書交付:修了書を原本希望の方はお送り頂いた返信用レターパックに修了書を同封し発行いたします。PDF希望の方は法人メールアドレスにお送りいたします。
※PDF希望された方で、レターパックを同封された場合はこちらで破棄します。
(修了証の発行方法の変更は、研修当日の10日前までの受付けです)
また、本研修の修了証は全国で有効となります。
サービス管理責任者等研修の修了書は再発行を行いません。大切に保管してください。
受講決定の方には、審査終了後順次「受講決定通知兼、入金案内メール」を送付いたします。
入金確認後「動画視聴ページのユーザーIDおよびパスワード」をメールでお知らせします。
動画は視聴期限内であれば24時間視聴可能です。
期限内で随時、動画視聴・理解度確認テストに取り組んでください。
オンライン研修受講前に理解度確認テストの終了が確認できない場合は、オンライン研修の受講はできない旨、ご理解ください。
毎週木曜日 10:00~16:00の時間内で10分程度、受講日当日を想定した通信確認、動作確認を受講者で行っていただきます。受講日までに1回以上ご参加ください。
研修申込や課題の作成にかかる、パソコンの操作方法、word やexcel 等オフィスソフトの入力方法、メールの送り方といった、基本的なパソコン操作に関するサポートはできません。
オンライン形式の研修は「Zoom」で実施いたします。研修受講にかかる、インターネット環境、PC やスマートフォン等の機器設備環境等は、受講者の施設または、受講者の責任においてご準備ください。
※当校ではPC やタブレット、スマートフォン(デバイス)等の操作、環境設定、Zoom のインストール等のご質問について、お使いのデバイス動作環境の確認ができないためサポートができません。
当校では、研修にかかわるすべての方と質の高い研修を実施することを目的とし「東北福祉カレッジ カスタマーハラスメント防止規約」に則り、下記のような迷惑行為があった場合、当校での受講をお断りします。
行為例:
・ 暴言(侮辱的発言、人格の否定、名誉棄損、大声での恫喝、罵声)
・ 威嚇、脅迫(脅迫的反社会的な行動、発言による脅し)
・ 権威的な言動(優位な立場にいることを利用した暴言、特別扱いの要求)
・ 対応者の揚げ足取り(言葉尻を捉える、一方的なクレーム、話のすり替え)
・ 長時間拘束(長時間の一方的な電話、業務に支障を及ぼす行為)
・ 繰り返しの言動(度重なる電話)
・ SNS/インターネット上での誹謗中傷(当社グループ及び従業員に対するインターネット上での名誉棄損、プライバシーを侵害する情報を掲載)
・ セクシャルハラスメント(特定の従業員へのつきまとい)
上記行為例は、厚生労働省の「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」に基づき策定しています。行為例は例示であり、カスタマーハラスメントはこれらに限定されません。
【東北福祉カレッジ カスタマーハラスメント防止規約】.pdf
また、お問い合わせについては情報共有と口頭での認識齟齬を防ぐために「お問い合わせフォーム」からのご連絡をお願いしております。お電話でご連絡いただいてもお問い合わせフォームをご案内することがあることをあらかじめご承知おきください。